KDDIが提供する様々なお得が詰まったPontaパスは2024年10月2日にauスマートパスからリニューアルし、2024年10月2日から10月13日の期間で開催されたPontaパスStationでは、のべ15,000人以上の方が来場されました。
第2弾の今回は”あげすぎ”をテーマにみんなの”好き”を応援するクーポンや、渋谷の街にある多種多様なお店クーポンが当たるイベントもあります。
PontaパスStation第2弾ポップアップストア概要
開催場所:ZeroBase渋谷(東京都渋谷区道玄坂2-5-8)
開催期間:2025年2月6日~2月9日
提供体験:あげすぎ!SHIBUYAおトクーポン、あげすぎ!カフェラテCafé、あげすぎ!好きチョコメーカー、運勢アゲすぎ!好きフォトみくじ、など
特設サイト:https://prcp.pass.auone.jp/popup-store-2nd/index.html
※詳細は特設サイトにて随時更新されます。
一足先にオープン直前のPontaパスStationへ
今回はオープンを控えたPontaパスStation内で行われる内覧会に参加いたしました。
内覧会では、様々な登壇者によるプレゼンテーションや、トークセッションも行われました。
KDDI株式会社 パーソナル事業本部 サービス・商品本部 サービス推進部部長 新井宏史氏
リニューアル以降既に2000万枚のクーポンをご利用いただき、各所からもクーポンを利用しているとの声をいただいており、盛り上げにも力を入れております。
とにかくローソンが超お得という形で2つの新たな特典を追加しておりまして、週替わりでご利用いただけるお得なクーポンや毎月500ポイントが溜まるポンタパスブーストの2つを加えまして、リニューアルさせていただきました。
今回Pontaパスstationでは、渋谷の商店街の皆さんにもご協力いただき、渋谷の商店街で使えるNFTのクーポンを発行しております。
また、渋谷の街を盛り上げている若者の皆さんとのコラボレーションを行い、テクノロジーを用いたお客様に楽しんでいただけるコンテンツをご用意しております。
渋谷区長 長谷部健氏
まずはKDDIには日頃からお世話になっており、ハロウィンの時のバーチャルハロウィンを作っていただいたり、高齢者のデジタル・デバイドを解消するための実証実験にも協力いただいて、それが今だいぶ成果が出てきております。
段々街のDXが進んでいく後押しをしていただいている中で、学生の皆さんが参加するspongeの意見も取り入れていただき、地域と連携しながらやっていただいていることが嬉しいし、これが多くの方に伝わるといいなと思います。
ぜひ多くの方に参加していただいて、渋谷の街を好きになっていただけたらと思います。
渋谷センター商店街振興組合×渋谷区Z世代代表 トークセッション
渋谷センター商店街振興組合 常務理事 鈴木大輔さんと渋谷区Z世代代表としてしてspongeのマネージャー新戸亜依さん、学生メンバーとして活動をされている江島瑛人さん、大橋遥琉さんによるトークセッションでは、それぞれの思いや気づきが実際にイベントに繋がったことなど、様々な話を聞くことが出来ました。
※一部抜粋
Q.今回「あげすき!SHIBUYAおトクーポン」で配布するクーポンは渋谷街パスポートと連携しているとの事ですが、Pontaパスとの連携で期待することを教えて下さい。
元々はエリアという意味では渋谷センター街だけだったんですが、今回連携することで渋谷109や道玄坂エリアに来てくれる方が来てくれることを期待しております。
Q.渋谷区Z世代代表のspongeさんは、先日Pontaパスチームの方々とディスカッションを行い、運勢アゲすき!好きフォトみくじの誕生のきっかけになったそうですが、実際にアイディアが企画化されたことに対してどう思いますか?
普段渋谷で活動している1学生の意見がアイディアとして実装するのは、大変嬉しく思います。
Q.今回企画を考えるにあたって、どのようなことを意識されましたか?
まずは自分のZ世代としての率直な意見を重要にして、色々な意見を出すなかで1つの意見をとおしてくださいました。
自分達が出した企画なので、開催期間中にぜひ色んなZ世代の方に来てほしいなと思っています。
Q.フォトブース以外になにかアイディアを提案されたのでしょうか?
バレンタインの期間が近いので、あげすぎちゃうなら、もらい過ぎた分他の誰かに分けられたらいいんじゃないかと思って、直接好きって言えなくても貰い過ぎちゃったこれあげるよ!ってチョコがあげられたらいいんじゃないかと話していました。
Q.Pontaパスstation第2弾に期待していることをお願いします
第1弾の時もとんでもない盛り上がりで、今回は道玄坂と渋谷センター街という地域ですが、(勝手な意見ですが)今後は渋谷区全体でPontaパスと何か出来たらいいなと勝手に思っております。
世代問わず、Pontaパスを通して渋谷区の新しいお店や新しい発見、渋谷の魅力の再開発になればいいなと思います。
Pontaパスstation第2弾で初めて来たんですが、あげすぎ!ってやっているなら僕はもらいすぎちゃおうかなって思います。とても楽しみです。
寒い季節なので、温かいカフェラテを飲んで渋谷区のみんなが温まったらいいなと思います。
KDDI、渋谷区、Z世代と、様々な人の思いと声が詰まったPontaパスStation第2弾、ぜひ足を運んでみて下さい!
筆者も早速体験!
取材会終了後は実際にPontaパスStation内のイベントを体験してみました!まずは1番気になっていた「あげすぎ!好きチョコメーカー」から。
FRUITS ZIPPERの手書きメッセージやKAWAII LAB.のロゴなども自由に選んで、「明治ミルクチョコレート」のスリーブのデコレーションが出来ます。
スタンプはサイズを変えたり、斜めにするなど角度も変えられるので自由度が高く、60秒の制限時間ギリギリでなんとか完成!
作ったスリーブは印刷されて、スタッフさんがチョコレートに付けてから受け取れます。更に後ろの液晶には皆さんの作ったスリーブのデザインが流れています。
トークセッションの際にポスターやフライヤーの作成をすると言っていた大橋さんに声をかけて、どんなデザインのものを作ったのか見せていただきました。
ローソンのマスコットであるポンタのスタンプがたくさんありますが、よく見ると「daisuki」の文字の穴を覗くようにしていたり、iの上の部分をスタンプで持っているように見せたり、やはりデザインをされる方らしいひらめきが輝いたデコレーションでした。
2階では「MACHI café」のカフェラテがもらえる「あげすぎ!カフェラテcafé」が開催
2階ではLAWSONの人気商品「MACHI café」のカフェラテ(M)を来場者全員にプレゼントしております。
※数に限りがあります。
※「あげすぎ!SHIBUYAおトクーポン」及び「あげすぎ!好きチョコメーカー」で配布されるチケットが必要です。
※チケット1枚につき1杯です
コーヒー派の私も久しぶりのカフェラテをいただきました!
寒い時期はホットドリンクが更に美味しく感じますね!
イベントは9日までの開催です!ぜひ皆さんも足を運んでみて下さい。